片山酒造は基本的に蔵の直販飲み、卸はせず生産量が少ないため地元で消費仕切るためほとんど他県では見ない。
この蔵の特徴は、店頭販売が基本で40年以上前から原酒の販売を中心にしている。
最近の原酒流行りで原酒を薦めているわけではない。
余談だが、ここでは「佐瀬式」という絞り器を使っている。
実はこの絞り器、あまりに古く手間がかかるため、現在ではほとんど使われていない。
(千葉の酒造で佐瀬式が元になっていると言うのもは見たことがありますが)
片山酒造は柏崎から、良質の水を探して行き着いたとのこと、ブランド名の「柏盛」も柏崎からきたものとか。
ここの水はかなりの軟水。
高い酒でお客様には申し訳ないのですが、なかなか飲めないので、興味のある方にはぜひ味わっていただきたいと思います。
今回は3本のお酒を各四合瓶で1本ずつご用意しました。
なくなった時点で終了です。
うち素顔は新酒のうすにごり、既に店頭にも10本以下ですので、これ以上は入荷しません。
片山酒造
http://www.kashiwazakari.com/
◯本醸造 原酒柏盛
■蔵元:片山酒造
■都道府県:栃木県
■原料米:五百万石
■精米歩合:65%
■アルコール度数:19%
◯素顔 〜しぼりたて無濾過生原酒〜
■蔵元:片山酒造
■都道府県:栃木県
■原料米:五百万石
■精米歩合:65%
■アルコール度数:19%
◯大吟醸 ほほえみ
■蔵元:片山酒造
■都道府県:栃木県
■原料米:兵庫県山田錦
■精米歩合:40%
■アルコール度数:17%
0コメント